剣道の試合のルールを初心者でもわかるように解説!!

f:id:Psuke222:20190424192053j:image

はじめに

こんにちは、YUMAです!!

剣道のルールって、初心者からするとすごいわかりにくいですよね?

まず、一本てなに?ってとこからわからない方も多いはず。

剣道の一本って、バスケとかサッカーのゴールみたいに誰がみてもわかるようなものではないんですよね。

今回は、そんな疑問を少しでも解消すべく剣道のルールについて書いていきます。

試合形式

剣道の試合は基本三本勝負です。

三本勝負とは、先に二本の有効打突を取った方が勝ちというルールの試合のことです。

ただし一方が一本を取り、制限時間を迎えた場合、二本目を取る必要はなく一本を取った側が勝利になります。

また、三本勝負ではなく一本勝負が行われることもあります。例えば、団体戦の代表戦は必ず一本勝負で行われます。

有効打突

剣道ではこの有効打突を打つと一本と認められます。

有効打突とは、全日本剣道連盟によると

充実した気勢、適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるもの

とあります。

充実した気勢とは簡単に言えばのことです。

残心は打突後の身構え、気構えのことです。わかりやすく言えば、打った後も次の打突ができる準備ができているということですね。

試合時間

試合時間は年齢によって異なることが多いです。

一般的には、

  • 小学生 2分
  • 中学生 3分
  • 高校生 4分
  • 大学・一般 4分以上

で行われます。

制限時間内に勝負が決まらなかった場合は延長戦、もしくは判定、団体戦では引き分けになります。

試合場

試合場は一辺が9〜11mの正方形のコートになります。

どの大きさになるかは会場の大きさなどによって異なりますが、10mが最も多く使われています。

打突部位

剣道の打突部位は面、小手、胴、突きの4カ所です。

面は頭、小手は腕、胴はお腹、突きは首元です。

ただし、突きは高校生以上から使用可能で、中学生までは試合での使用は禁止されています。

個人戦

個人戦は基本的にトーナメント制で行われます。

制限時間内に勝敗が決しなかった場合は、延長戦を行った後に判定になるか、勝敗がつくまで延長戦を行います。

判定は市民大会などの小さな大会でよく用いられます。判定までの延長戦の時間は大会により異なりますが概ね2分〜4分程度です。

総体、インターハイなど代表への切符がかかった試合では必ず勝敗が決するまで延長戦を行います。

団体戦

団体戦は基本的に5人制で行います。他には3人制と7人制で行うことがあります。

5人制の場合は、試合をする順番に

  1. 先鋒
  2. 次鋒
  3. 中堅
  4. 副将
  5. 大将

となります。

団体戦では制限時間内に勝敗が決しない場合は、引き分けになります。

5人中勝数が多いチームが勝ちとなります。勝敗が同じ場合は、取得本数で勝敗を決めます。

勝敗、取得本数共に同数の場合は、任意の代表者による代表戦を行います

代表戦は一本勝負(先に一本取ったら勝ち)で行われ、時間は無制限です。

反則

剣道にはたくさんの反則があります。

反則を2つもらうと、相手に一本が与えられます。つまり、反則を4回行ったら何も打たれていなくても負けです。

主な反則をリストにあげると、

  1. 場外反則
  2. 竹刀落とし
  3. 時間空費
  4. 不当な鍔迫り合い

になります。

1の場外反則は、名前の通りコートから出てしまうことです。最もメインな反則です。

2の竹刀落としも、名前の通り竹刀を落とすこと

3の時間空費は、試合で先に一本を取った後、攻める姿勢が見られず、守りに入っていると判断された時に取られる反則です。

4の不当な鍔迫り合いは、鍔迫り合い(相手と距離が近く、お互いの鍔で竹刀を組んでいること)が正しく行われていないと判断されたときに取られる反則です。

禁止行為

剣道では禁止されている行為がいくつかあります。

  • ガッツポーズ
  • 相手が背を向けているときに打つ
  • 相手をつかむ、押さえ込む
  • 足払いをする

武道の精神にのっとり、フェアに戦いましょうということですね。

ちなみに、一本を取った後にガッツポーズをした場合、一本が取り消されます。

まとめ

ちょっと複雑な剣道のルールについて、少しはわかっていただけたでしょうか?

剣道の一番わかりにくい点は、何と言っても有効打突。素人には有効打突とそうでない打突の違いがほとんどわからないんですよね。

でも、そのわかりにくさがまた剣道の面白いところでもあると僕は思います。そこがまさしく武道だなと。

というわけで、この記事が少しでも誰かの役に立てれば幸いです!

僕はinstagram、Twitterなどもやってるので良かったらフォローお願いします!!

関連記事

剣道の段位は何段からすごい?経験者が解説します。 - YUMA OFFICIAL BLOG

【剣道】竹刀のサイズ(長さと重さ)の規定を解説! - YUMA OFFICIAL BLOG

中学から剣道を始めても大丈夫な理由。取得可能な段位や剣道のメリットも解説! - YUMA OFFICIAL BLOG