はじめに
こんにちは、YUMAです。
剣道には、応じ技というとても大事な技があります。
応じ技とは、相手の打突を返して打突する技です。つまり、相手の技を返すということです。
応じ技は「後の先」の技なので、相手を上手く誘い出す技術が必要になってきます。
強くなるためには必須と言っていいこの応じ技。今回は、その応じ技の種類を全て紹介します。
1.すり上げ技
すり上げ技は、相手の打突を竹刀の鎬(横の部分)ですり上げ、そのままの軌道で振りかぶり、打突する技です。
表(自分の竹刀が右にある状態)ですり上げる場合と、裏(自分の竹刀が左にある状態)ですり上げる場合があります。
例として、面すり上げ面(表裏)、小手すり上げ面(裏)があります。
2.返し技
返し技は、相手の打突を竹刀で受けて返し、打突する技です。
手首を返して打突するので、手首のスナップがとても重要になります。遅いと相手に避けられます。
例として、面返し胴、小手返し面があります。どちらも試合でとても良く決まる技なので、是非練習しましょう。
3.抜き技
抜き技は、相手の打突を竹刀を振りかぶったり、体さばきをしてかわし、できた隙に打突する技です。
上手く抜くことができると、相手は完全に無防備な状態になるので、一本を取りやすい技でもあります。
例として、小手抜き面、面抜き胴、面抜き面があります。
4.出ばな技
出ばな技は、相手が打突しようとした瞬間に、先を取って打突する技です。
相手が動き始める瞬間に打突する必要があるので、上手く誘い出す技術が必要になります。
ただ待っているとほぼ失敗します。
例として、出ばな小手、出ばな面があります。どちらも試合でとても良く決まる技です。
5.打ち落とし技
打ち落とし技は、相手の打突を竹刀で打ち落とし、できた隙を打突する技です。
正直、試合で打ち落とし技を用いる機会はあまりないです。
しかし、打ち落とし技の一種類として、相小手面という技があります。
相小手面は、相手の小手打ちと同時に小手を打ち(打ち落とし)、その後すぐさま面を打突する技です。
試合でとても良く決まる技なので、是非練習しましょう。
まとめ
実際の試合になると、様々な形の応じ技が生まれるので、名前がないような技が決まることも良くあります。
しかし、今回例にあげた技はどれも試合でとても良く決まる技なので、マスターすれば勝率はぐんと上がること間違い無しです。
まずは、一つでも得意な応じ技を身につけ、そこからバリエーションを増やしていきましょう!
関連記事
中学から剣道を始めても大丈夫な理由。取得可能な段位や剣道のメリットも解説! - YUMA OFFICIAL BLOG