【剣道】二刀流って使えるの?ルールやメリットについてまとめます

f:id:Psuke222:20191118122320j:image

こんにちは、YUMAです。

剣道を小学1年生から始め、現在歴16年、四段持ちです。

剣道は基本的に1本の竹刀で行いますね。では、宮本武蔵のような二刀流はありなのでしょうか?

今回は、剣道の二刀流についてまとめていきます。

この記事は、以下のような疑問に答えます。

  • 剣道で二刀流って使えるの?
  • 二刀流を使うときのルールは?
  • 二刀流のメリット、デメリットは?

剣道で、二刀流は使える

結論:剣道で二刀流は使えます

そう、現代剣道でも二刀流は使えるんです。

でも、使うのにはルールがあります。

二刀流についてのルール

大学生以上しか使えない

二刀流は、大学生以上じゃないと試合では使えません。

なので、小学生、中学生、高校生は使えないです。使いたくても、高校を卒業するまで我慢しましょう。

稽古する分には、いくらやっても大丈夫です。

竹刀の規定

二刀流の竹刀には、以下のような規定があります。

  性別 長さ 重さ 太さ
大刀 男子 114cm以下 440g以上 25mm以上
女子 114cm以下 400g以上 24mm以上
小刀 男子 62cm以下 280g~300g 24mm以上
女子 62cm以下 250g~280g 24mm以上

大刀は、中学生の竹刀と同じ重さ、長さになっています。

二刀流の竹刀は自作が主流

二天一流武蔵会さんによると、竹刀は自作することが普通のようです。

NPO法人 二天一流武蔵会[剣道二刀流の技と理論/二刀の基本事項]

試合中のルール

二刀流は、試合が始まったら終わるまで二刀流で戦わないとなりません。

試合の途中で、「やっぱり一刀にする!」ってのはできないんですね。

竹刀は2本ずつ用意しよう

途中で一刀にするのが不可能なため、竹刀は大刀と小刀2本ずつは持ってないと、壊れたときに試合続行不能になってしまいます。

二刀流の特徴

二刀流の特徴について解説します。

二刀流は、2本あるからといって必ずしも1本より強いわけではありません。二刀流にも、メリットとデメリットがあります。

正二刀と逆二刀

二刀流には、2つの種類があります。

正二刀と、逆二刀の2つです。

正二刀

正二刀は、右手に大刀、左手に小刀を持ちます。

逆二刀

反対に逆二刀は、左手に大刀、右手に小刀を持ちます。

最初は、どちらでもやりやすい方から始めてよいです。僕だったら、左手の方が力が強いので逆二刀ですかね。

2本あることによってできる攻撃

二刀流では、2本の竹刀を活かすことで、一刀ではできない攻撃ができます。

例えば、相手の竹刀を小刀で抑えると同時に大刀で打突するとか、相手の攻撃を小刀で受けながら大刀で打突するとかです。

小刀では一本になりにくい

二刀流は、基本的に小刀での打突は一本になりません。

よほどしっかりした打突や、大刀で受けつつの打突なら、一本になることもあるかもしれません。

鍔迫り合いでの小刀の打突は一本にならない

鍔迫り合いからの小刀の打突は、どんなにしっかり打てても一本にはなりません。あの近間では小刀が有利すぎますからね笑

筋力が必要

二刀流は、竹刀を片手で振ることになるので、それなりの筋力が必要になります。

打つだけでなく、打った後素早く竹刀を上げる動作もあるので、相当な筋力が必要です。

重さは、大刀でも普通の39などよりは軽いですが、数分間片手で扱うのは大変ですよね。

珍しい

二刀流は、指導者が圧倒的に少ないため、扱う人も少ないです。僕も、大会で見たことあるのは2人ほどです。

そのため、二刀流を使う人は大会などで圧倒的に目立ちます。二刀流というだけで、大会の注目の的です。それでなおかつ強かったりすると、もうみんなその人から目が離せなくなります。

第55回全日本剣道選手権大会に、二刀流で出場した山名信行選手は、世間でも注目され、テレビでも取り上げられました。

海外では、二刀流剣士は多い

海外選手は、比較的二刀流を使う選手が多く、世界選手権にも出場していました。

理由は、宮本武蔵に憧れて剣道を始める人が多いからだとか。

二刀流はロマンがある

さて、二刀流についてまとめてみました。

僕は、二刀流はロマンがあるなあと思います。

宮本武蔵だし、珍しいし、カッコいい。けど、弱点もある。

これから先、二刀流剣士が増えたらそれも面白そうですね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。